Mumpsおたふく

Mumpsおたふく

おたふくかぜとは

おたふくは正式名:流行性耳下腺炎といいます。感染力が強く、耳の下辺りがおたふくのように腫れることから、そう呼ばれるようになりました。原因としてムンプスウイルスで、幼児から小学生低学年に多く発症される病気です。

おたふくかぜとは

おたふくは正式名:流行性耳下腺炎といいます。感染力が強く、耳の下辺りがおたふくのように腫れることから、そう呼ばれるようになりました。原因としてムンプスウイルスで、幼児から小学生低学年に多く発症される病気です。

おたふく風邪の症状と感染
について

おたふく風邪は感染から発症まで2~3週間ほどかかり、発熱と唾液腺の腫れ、痛みを生じます。唾液を作る組織である耳の斜め下ある耳下腺(じかせん)、エラの近くにある舌下腺(がっかせん)、舌の下にある舌下腺(ぜっかせん)などがあり、この周辺が腫れ、稀に無菌性髄膜炎(むきんせいずいまくえん)や難聴、脳症など重い合併症が起こることがあります。
妊婦は自然流産する可能性もありあます。

飛沫感染(くしゃみ・せき)によってウイルスを含んだしぶきが飛び散りそれを吸うことで感染します。また接触感染(ウイルスが付着した手)で自分の口や鼻などを触ったり、舐めたりすることで感染します。

おたふく風邪の
症状と感染について

おたふく風邪は感染から発症まで2~3週間ほどかかり、発熱と唾液腺の腫れ、痛みを生じます。唾液を作る組織である耳の斜め下ある耳下腺(じかせん)、エラの近くにある舌下腺(がっかせん)、舌の下にある舌下腺(ぜっかせん)などがあり、この周辺が腫れ、稀に無菌性髄膜炎(むきんせいずいまくえん)や難聴、脳症など重い合併症が起こることがあります。
妊婦は自然流産する可能性もありあます。

飛沫感染(くしゃみ・せき)によってウイルスを含んだしぶきが飛び散りそれを吸うことで感染します。また接触感染(ウイルスが付着した手)で自分の口や鼻などを触ったり、舐めたりすることで感染します。

おたふくかぜの治療法と予防

おたふく風邪の特別な治療方法は存在しません。自然におたふく風邪の症状を治る事を待つことになります。痛みがひどいときや熱などで体力が消耗する場合は症状を抑える薬を使います。また、腫れた部分を冷やしたりする事や和らぐことがあります。安静にして水分補給をする事を心がけて下さい。

唯一の予防方法は、予防接種です!おたふく風邪は軽く考えられがちですが、髄膜炎や難聴、膵炎など重症疾患に合併することもありますので、1歳から接種できます。(任意接種・生ワクチン/2020年1月時点)日本小児科学会では、1歳と小学校入学前の2回接種を推奨しています。)

学校保健安全法でおたふく風邪が発生され耳下腺、顎下腺または舌下腺のはれが出た後5日経過し、かつ全身状態が良好になるまでは、原則出席停止です。

当院でおたふくのワクチン接種が可能です。ご予約の上お越しください。

おたふくかぜの
治療法と予防

おたふく風邪の特別な治療方法は存在しません。自然におたふく風邪の症状を治る事を待つことになります。痛みがひどいときや熱などで体力が消耗する場合は症状を抑える薬を使います。また、腫れた部分を冷やしたりする事や和らぐことがあります。安静にして水分補給をする事を心がけて下さい。

唯一の予防方法は、予防接種です!おたふく風邪は軽く考えられがちですが、髄膜炎や難聴、膵炎など重症疾患に合併することもありますので、1歳から接種できます。(任意接種・生ワクチン/2020年1月時点)日本小児科学会では、1歳と小学校入学前の2回接種を推奨しています。

学校保健安全法でおたふく風邪が発生され耳下腺、顎下腺または舌下腺のはれが出た後5日経過し、かつ全身状態が良好になるまでは、原則出席停止です。

当院でおたふくのワクチン接種が可能です。ご予約の上お越しください。

https://minamisenju-kodomo-clinic.jp/wp-content/uploads/2020/10/logo_footer.png
住所・TEL
東京都荒川区南千住7-1-1 アクレスティ南千住医療モール3F
SNS
https://minamisenju-kodomo-clinic.jp/wp-content/uploads/2020/12/instagram.png
https://minamisenju-kodomo-clinic.jp/wp-content/uploads/2020/12/facebook.png